Zine & self publishing culture research
日本・インドネシア 伝統音楽交流 コラボレーション事業
ひとつの机とふたつの椅子 one table two chairs meeting 2017
ひとつの机とふたつの椅子 one table two chairs meeting 2018
フィリピン、インドネシア、日本の青少年を対象とする環境問題をテーマとした演劇交流事業
日本の遊び文化を通して、知的好奇心を育み交流する「ミャンマー移動型おもちゃ美術館」の巡回開始
ろう者と協同する人形劇団、ラオス×日本の共同ワークショップ プロジェクト
ラオスコーチ・アスリート支援事業 2018
ダンス イン アジア 2019 〜ダンスラボトリープロジェクト イン インドネシア
M1 CONTACT Contemporary Dance Festival 2018
第二回 日・ASEAN音楽祭
バンドン・東京 〜二都市から浮き上がるアジア都市の未来〜
Conference on Asian Linguistic Anthropology (CALA)
『地域の物語』世田谷×シンガポール 国際協働制作プロジェクト
Play Campaign 2019 – Sharing experience of Japanese Adventure playground, the concept of Playworker and advocacy of adventure playground between Japan – Vietnam, in the meaning of modern education view for children
山形ドキュメンタリー映画道場2018
日本・フィリピン・タイ アジア共同プロジェクト
日本・ベトナム 現代演劇共同プロジェクト
栗コーダー&フレンズ アジア6カ国 ミュージック&アート共同制作プロジェクト
伊勢原とバリ島をつなぐ小さな親善大使たち2・農業交流6(伊勢原とバリ島の国際交流8)
ベトナム・ハノイ「小中高一貫教育 実験学校」との日越文化交流
国交樹立50周年記念 ~和の文化を伝える~ 「九州の女」祭り in シンガポールにて 親子で楽しむ表現ワークショップ 金子みすずの世界&マーライオン
ミャンマー・フレンドシップ・プロジェクト
第三回アジア太平洋地域会議 2016年日本開催
日本とミャンマーのアジア青少年国際交流およびフレンドリーマッチ
国際キャンプ2015冬
居場所と関係性を再構築する若者のリーダーシップ育成支援事業
Japan・ASEAN Youth Conference 2016
~日・ASEAN Youth Conference 2014~ ASEAN経済共同体設立における、日ASEAN若者文化交流のあり方について
チャイルド・エイド・アジア2016
チャイルド・エイド・アジア ~ Friendshipコンサート
ミャンマー祭り2015 ようこそ!リアルなミャンマーへ
ミャンマー祭り2014
Multitude of Peer Gynts: An Inter-Asian (Indonesia, Japan, Vietnam and Sri Lanka) Theater Collaboration
タイ山岳少数民族の子供たちを対象にした演劇ワークショップ
日本・インドネシアにおける防災コミュニティラジオの経験共有事業
フィリピン(レイテ島被災地タクロバン&ルソン島山岳地レパント)の子供たちを対象にした演劇ワークショップ
こどもたちによる日本とマレーシアの伝統舞踊の交流事業
「町家から創造都市へ」 アジア伝統文化の創造の協働作業
アートアクセスあだち 音まち千住の縁
日タイキッズラグビー交流
日タイキッズラグビー交流2016
防災文化セミナー 「スマトラ沖地震津波より10年を経て」
防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」
手を叩け、手をつなげ。過去と現在、日本とカンボジアを結ぶヒップポップ with カンボジアフェスティバル
アートから優しい社会づくり・マリスアートプロジェクト・アジアツアー in ベトナム
「見放されたものの組織化」深化/拡張する現場
日本・タイの子どもアートワークショップによるアーツマネジメント国際交流事業
International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders
東アジアにおける薬物依存回復支援者養成システムの構築
「伝統文化をもっと身近に!」交流事業
日比ユース・ネットワーク構築のための日比国際児の若者(JFY)と日本の若者との演劇交流活動
ミャンマー寺子屋教師招へい事業
アジアの若手クリエイター交流事業
インドネシア子どものお話フェスティバル:日本とインドネシアの絵本展
アジア太平洋ディスレクシア・フェスティバル2018
アセアン保育者と日本作家が協働する、幼児児童向絵本・紙芝居の翻訳・共作・実演をベトナムで始める事業
Designers in Residence Program in Bataan
日本とカンボジア相互の教育実践交流事業
オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦3
日本インドネシア民主主義会議
日本とインドネシアの若者による地域資源を活用した持続可能な開発のための活動
日本・マレーシア 野球技術普及交流事業
アジア・ヘリテイジ・ネットワーク国際シンポジウムの開催 -アジア新興国の歴史的町並み保存活動支援に向けて-
バンドン浜松文化祭2014・インドネシア親善友好交流
ストアハウスコレクション - タイ週間Vol.3 –
ストアハウスコレクション -タイ週間-
ストアハウスコレクション -演劇とダンスの間で-
伝統文化の継承を通し、地域の誇りの再認識を促す交流事業
アジア・シェルター会議および全国シェルター・シンポジウム 2018
日本とフィリピンにおける多文化理解のための演劇をつかった新しいワークショップの共同開発
第12回アジア国際子ども映画祭北見大会
グローバルワークキャンプ in ASO
日越45周年記念事業「Mottainai2018」パッケージクラフト展
ジュニアユースサッカーフェスタ2018 イン カンボジア
日本インドネシア国交樹立60周年記念 紅型影絵「やどかりの夢」インドネシア公演&紅型ワークショップ
国際共同製作『RE/PLAY DANCE Edit』
日本とアジア各国によるジュニアオーケストラ交流事業
「女形」の伝統芸 - バリと日本の交流
女性や高齢者が生き生きと暮らす持続的な社会をASEAN女性起業家と考える国際交流事業
Thai and Osaka (Japan) Creative Space and Community Art collaboration project
アセアン諸国における企業メセナの促進とネットワーク構築に向けた国際会議
神戸‐アジア・コンテンポラリーダンス・フェスティバル#4 ジェコ・シオンポ プログラム
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017
草の根の社会包摂型アートプロジェクトの日本・フィリピン間の交流促進とネットワークの構築
市民による社会包摂型アートプロジェクトの日本・マレーシア間の交流促進とネットワーク構築
「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~
アジアンビートプロジェクト
国境や年齢を超えた多文化共生を図るための日本・タイ・ベトナムの三国交流会
ベトナムとタイの日本語学習者と日本人NPO会員が、異文化コミュニケーションギャップについて議論を交し、相互理解を促進する事業
日本・ASEAN・ボランティア・サービス(JAVS)
日本・ASEAN・ボランティア・サービス (JAVS) 2016
日本・マレーシア・カンボジア 野球技術普及交流事業
アーツマネジメントを通した対話 -日本・ミャンマー間の交流促進とネットワーク構築
日本の地方地域とASEANにおける伝統継承と持続的なビジネスについて考える女性起業家交流事業
ストアハウスコレクション -アジア週間-
第2回ぐんまカップ
仮面舞踊を通した日本とインドネシア文化交流事業
インスタント・シティ東京
日本・ASEAN国際ボランティア・サミット
災害からのコミュニティ再生の経験を学び合う日本・インドネシア交流事業
第27回アジア国際ネットワークセミナー
ミャンマーにおける寺子屋支援―情操教育(音楽・美術)を通じて―
日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・国際文化交流担い手育成・友好促進事業
「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営
アーティスト・イン・レジデンス事業人材育成キャンプ&フォーラム アジア AIR CAMP 2017 in 陸前高田「生活と創造」
アセアン野球教室
北村明子 アジア共同制作第2弾 『Cross Transit 最終章』
爆音映画祭2018 特集タイ|イサーン VOL.2
日本の着物とラオスの織物を通じた市民レベルの文化交流事業
Sustainable Education Summit 2017
経済発展と国際開発 ~アジアの相互協力の構築を目指して~
DigiCon6 ASIA
日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムのさらなる発展とともに~
第11回アジアの建築交流国際シンポジウムにおける「東日本大震災震災復興(七ヶ浜町)アジア大学学生設計提案ワークショップ」
スケート・スポーツ 次世代人材発掘プロジェクト
130th Anniversary of Japan – Thailand Relations Concert by FEROCI PHILHARMONIC WINDS
保育・幼児教育文化交流(教師と学生・子ども)
第11回アジア国際子ども映画祭北見大会
オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦2
カンボジア人監督招へい事業
JELF設立20周年シンポジウム 『将来世代の権利と法的戦略~私たちに何が出来るか~』
日タイ絵本を通じた国際交流推進事業
日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承
ミャンマーと日本をつなぐ旅
マーク・テ『Baling』を通して歴史との向き合い方を考える/上演+レクチャー+リサーチプロジェクト
ベトナム(ホーチミン)にて日本文化を学ぶ明越日本語学校の青少年を対象にした演劇ワークショップ
能楽ワークショップin Bali
SCENE/ASIA アジアの観客空間をつくる
範宙遊泳×The Necessary Stage 滞在制作・公演(シンガポール/東京)
サクラコレクション
栗コーダー&フレンズ アジア6カ国 ミュージック&アート 共同制作プロジェクト
小池博史ブリッジプロジェクト 汎アジア計画 『戦いは終わった-マハーバーラタより』タイ制作・タイ&東京公演ツアー
日本×シンガポール 国際ワークショップ「ダイバーシティ&インクルージョンのためのデザイン」
Jejak-旅Tabi Exchange Wandering Asian Contemporary Performance
日本ベトナム 現代演劇共同プロジェクト『チェーホフ・ルネッサンス』
防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」 – 文化と防災を軸とした交流 –
ベトナム・市民ボランティアとの協働による市民交流と西洋館の活用・観光の活性化
第10回アジア国際子ども映画祭
ネクストジェネレーション・イン・アジア 児童青少年演劇次世代計画プログラム
日本・東南アジア舞台芸術共同制作プロジェクト
アセアン諸国における企業メセナの促進とネットワーク構築に向けた調査・協議
アジア学生サミット2016
多様な人々が参加するレジリエントな復興をめざして:世界津波の日制定記念シンポジウム
ミャンマー祭り2016 TOUCH IN MYANMAR ! 『触れる喜び・わかる喜び』
カンボジア・日本 幼児教育番組協働制作プロジェクト
Tokyo Docs 2017
第13回 大阪アジアン映画祭
JIWA: Jakarta Biennale 2017
「マンガ・アニメを活用したまちづくり」を活かした東南アジアと新潟市と若手人材交流事業
アジアアイスホッケースキルアップ支援プロジェクト
木質デザイン・フォーラムin Jakarta - 環西太平洋地域における都市と建築をめぐる新たな環境パラダイムの創出
若手老年学研究者のためのワークショップ 「高齢者に優しいコミュニティをつくるアクションリサーチ」
Co.D.Ex. ダンス・アジア・コラボレーション
アジアでのアール・ブリュット作品調査及び専門家交流事業
SEAFIC Southeast Asia Fiction Film Lab 2017-2018 Program, Sessions 1-3
結城座×ベトナム青年劇場 2015日越国際共同制作 『野鴨中毒』
日本カンボジア法律家の会創立25周年記念「法学教育・研究における支援と共生」事業
シンポジウム&コンサート 『アジアにおける伝統と創造 Noh×Contemporary Music Vol.4』
アジアにおけるインターネット・フレンドシップ校交流事業
日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムの開発とともに~
伝統文化を東京からアジアへ広げようプロジェクト委員会
世界湖沼会議子ども交流事業
オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦
「アーティスト・イン・レジデンス事業人材育成キャンプ&フォーラム アジア」
日タイキッズラグビー交流 2017
インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」
ラオスアスリート・コーチ支援事業
カンボジア・日本 共同 舞踊文化公演~2017
演劇教育による子どもたちのエンパワーメント -PETAの“Safety Zone”構築に学ぶ-
国際共同制作 『RE/PLAY DANCE Edit.』
カンボジア, サンボー・プレイ・クック遺跡群の保全に関わる人材育成
第11回大阪アジアン映画祭
ジャカルタお掃除クラブ日本訪問2 ~日本式お掃除文化をさらに深く考える~
ベトナム版『タイヨウのうた』に関する協業
結城座×ベトナム青年劇場 2016 日越国際協働制作 『野鴨中毒』
ひとつの机とふたつの椅子とシェイクスピア one table two chairs meeting 2016
青年団+大阪大学 ロボット演劇プロジェクト アンドロイド版『変身』アジアツアー
アジア・パシフィック青少年コーラス交流 in OKINAWA / NAHA
ミャンマー 子供たちとのスポーツ交流 ② (日本への招待)
日本とカンボジアの大学生による科学実験教室の協働開発及び開催事業
ミャンマーにおける人権に関する交流・教育トレーニング
ON-PAM アジア会議 in シンガポール
フィリピン、インドネシアの先住民族青少年を対象とした環境問題をテーマとした演劇ワークショップによる交流事業
インドネシア人形劇 「ペーパームーン・パペット・シアター」 レジデンス&新作公演2017
『クロス・トランジット』 プロジェクト
東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業
ベトナム・市民交流によるまちづくり推進
タイ人選手のJリーグクラブアカデミーへの短期留学および交流事業
第3回アジア・太平洋水サミット開催準備および当日運営
横浜・神戸・長崎洋館群とカイベー洋館群の保存と市民交流による新文化創造プログラム
ジュニアユースサッカーフェスタ 2016 イン カンボジア
劇団角笛シンガポール公演
アジアにおけるろう青少年の交流プログラム
日本とインドネシア・アチェの被災地間協働によるコミュニティアート事業
東アジアにおける強靭な保健協力ネットワークの構築に向けて
アジア、女性、舞台芸術をめぐるプラットホームの持続化と発展
東京藝術大学シルクロード特別企画展
アジアにおける気候変動・防災問題に関する国際シンポジウム開催と経験交流
日本・インドネシア民俗芸能交流事業
バリ・金谷インターナショナルアートウィーク2016
フィリピン共和国パンガシナン州立大学と協働の市民交流事業
日本・インドネシアにおける柔道ならびに柔道整復の交流事業
なら国際映画祭2016 『OUT IN JAPAN×NIFF』
Tokyo Docs 2015
バティックを中心とした日本インドネシア染色文化の交流と共同制作プロジェクト
「見放されたものの組織化」交流プログラム
第4回みやこじま青少年国際音楽祭
マレーシアの人形劇ポテヒ -多民族国家の文化実践を知る
東南アジア合同強化合宿
日比国際児の若者(JFY)と日本の若者との交流活動を通した新たな日比関係の構築
IAFT 16/17
シンガポールにおける少年軟式野球国際大会の開催(共催)及び選手派遣
健康都市交流事業 ~ヘルシースクールで育む健康文化~
東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業 in ミャンマー
日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・国際文化交流・友好促進事業
御朱印船を活用した日越交流促進プロジェクト
ジュニアユースサッカーフェスタ 2017 イン カンボジア
2017アジアフォーラムin石川
アジア太平洋ディスレクシアフェスティバル2017 東京
ASEAN Japan Youth Friendship Project for 2020
「インドネシア日本食フェスティバル」事業
高校生国際交流写真フェスティバル
日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・文化経済相互理解・友好促進事業
インドネシア地域防災構築事業
ミャンマー(少数民族)衣と食文化の夕べ
子供達が踊る日本舞踊による交流事業
シンガポール「COOL JAPAN」交流事業
わたりタイいちご・ネット友和プロジェクト
ランバンサリ結成30周年記念特別公演「インドネシア・スラカルタ マンクヌガラン王宮様式のガムランと舞踊」を中心としたジャワ島中部の王宮ガムラン文化の普及・交流事業
インドネシアとの教育交流プロジェクト ~フットサル親善試合~
日本・ベトナムによる環境教育プロジェクト
第19回 「感動の第九」 2015年 ハノイ公演事業
ドキュメント・越後妻有:ナウィン・ラワンチャイクンがみた限界集落
カンボジア・東北・北九州のこどもたちをつなぐ「Smilink Action」
アジアンビートプロジェクト 2015
次世代リーダー育成のためのアジア競技大会 インターナショナル・サイエンス・エンタプライズ・チャレンジ
第8回世界俳句協会大会
湘南とアジアの若者による未来創造事業
日本とベトナムとの交流事業
スタディトリップインジャパン2015
日本-ラオス国交樹立60周年を記念した日本とラオスの音楽家との文化交流及び合同コンサート
「あいでみ」 被災地 × 社会変革
シンガポール・エスプラネード=サントリーホール グローバル創造協働プロジェクト
小池博史ブリッジプロジェクト 汎アジア計画「マハーバーラタ第三部より」インドネシア創作・公演
あいち国際女性映画祭2016 国際交流基金アジアセンター連携プログラム
日本・インドネシア共同制作ドラマ 『桜に願いを』
あいち国際女性映画祭2015
小池博史ブリッジプロジェクト 汎アジア計画「幻祭前夜~マハーバーラタより」アジアツアー
インドネシア親善友好・交流事業
JAVIPクラブ文化交流ベトナム公演
健康都市交流事業 ~食生活と栄養改善に向けた健康文化の相互理解に向けて~
アジア姿勢保持プロジェクト:寝たきりゼロのための姿勢保持普及に関する日本・タイ交流事業
日本棋院 ASEAN 囲碁研修
家族と学校からみたASEANと日本
バンコクナイツ
アセアン諸国のTVメディアとの番組共同製作+ワークショップ 2015!IN VIETNAM
日本の文化である「ラジオ体操」で友だちの和を広げよう!
若者から見たASEANと日本の将来
東南アジアにおける資本主義のあり方に関する共同研究
アセアンの国々で文化交流を通して、マナー方法を開発
日本とインドネシアの介護文化に基づく介護教育TOTプログラムの調和化
『紡レ想風土記』 in タイ
インドネシア ペーパームーン・パペット・シアター レジデンス&新作公演
里山創造生活(アジアとの地方創生協働プロジェクト)
日本ラオス外交樹立60周年記念 映画プロジェクト
「ZETTAI RED」 シンガポールミュージシャンとの協業によるパフォーマンス作品の上演
東京ドラマアウォード2015
日越ジョイントスペシャルテレビ
ユニバーサルツーリズムで「もっと微笑みの国・タイ」へ どこでも、誰でも、いつでも旅行が楽しめる国へ
ベトナムの震災後支援への御礼とお箸文化交流
2015アジアフォーラム in 石川
ぐんまカップ
タイ・ミャンマー国境を越えた交流とワークショップを通したミャンマーの平和構築事業
野村誠 「瓦の音楽」 -瓦の音楽を媒介とする日尼文化交流事業-