国際共同制作『RE/PLAY DANCE Edit.』

  • アジア・文化創造協働助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY 3,223,765
活動国・地域
カンボジア, フィリピン, 日本, インドネシア

プロジェクト2年目となる2016年度は、カンボジア・プノンペンを拠点に舞台芸術の創造と振興を手がけるNGO「アムリタ・パフォーミング・アーツ」をパートナーに、現地オーディション、クリエーション、公演を実施。この活動には、カンボジアのダンスシーンを牽引する国際的な振付家Chey Chankethya(チェイ・チャンケトヤ)が参加し、多田淳之介・きたまりとともに主たる役割を担った。
また、次年度の準備として、フィリピンの現地主催者との打ち合わせを行うとともに、当地のダンス状況を視察。また、インドネシアで唯一のコンテンポラリーダンスの祭典に参加し、2017年度の京都公演における出演ダンサー候補をリサーチするなど、東南アジアの芸術機関とのネットワーク強化を行った。

平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1719/
平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1529/
平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1441/

関連する国/地域
日本, フィリピン, インドネシア, カンボジア
協力団体/協力者
Amrita Performing Arts

関連する事業

申請団体

国際共同製作『RE/PLAY DANCE Edit』

International Co-production – RE/PLAY DANCE Edit.

活動国・地域

ひとつの机とふたつの椅子とシェイクスピア one table two chairs meeting 2016

アセアン野球教室

ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017

カンボジア, サンボー・プレイ・クック遺跡群の保全に関わる人材育成

カンボジア オペラ プロジェクト2019

北村明子 アジア共同制作第2弾 『Cross Transit 最終章』

活動分野

ダンス イン アジア 2019 〜ダンスラボトリープロジェクト イン インドネシア

Open with a Punk Spirit / Dance Marathon!

アジア・パフォーマンス・アート・ワークショップ

Creators’ Cradle Circuit Work In Progress 2019-2020:アジアの次世代のための越境型移動舞台芸術祭を作る方法

1st Ed. The Creators’ Cradle Circuit Transnational Mobile Festival and Platform

”What Price Your Dance” – A Lecture Performance on Dance, Work and Money

協力団体

『クロス・トランジット』 プロジェクト

”What Price Your Dance” – A Lecture Performance on Dance, Work and Money

国際共同製作『RE/PLAY DANCE Edit』