伊勢原とバリ島をつなぐ小さな親善大使たち2・農業交流6(伊勢原とバリ島の国際交流8)

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成27 (2015) 年度
助成額
JPY 1,468,968
活動国・地域
日本

伊勢原の郷土玩具「あぶ凧」が縁で、インドネシア・バリ島との交流が始まってから10年が経ち、その間、伊勢原で「NPO法人たこ凧揚がれ」、バリで「財団法人バリ聖地保存会」が組織された。その記念として、小学生の文化交流と大学生の農業交流を実施した。
 バリから小学生10名、大学生2名、関係者3名の計15名を招へい。広く市民が参加できる文化交流として、伊勢原市文化会館小ホールでの「奉納の舞」を開催し、会場満員となる成果を得た。同時に市内の小学生との合唱による交流、厚木市の小学校での1日体験交流と幅広い文化交流を行った。
 大学生農業交流も、多くの農業関係者や伊勢原市農協等に協力を得て、広範な農業研修を体験した。特に、バリのサラスワティ財団、日本の伊勢原市国際交流委員会、産業能率大学等と新たなネットワークを築き、持続的な交流基盤が生まれた。

関連する国/地域
日本, インドネシア

関連する事業

活動国・地域

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

Sustainable Education Summit 2017

手を叩け、手をつなげ。過去と現在、日本とカンボジアを結ぶヒップポップ with カンボジアフェスティバル

健康都市交流事業 ~食生活と栄養改善に向けた健康文化の相互理解に向けて~

こどもたちによる日本とマレーシアの伝統舞踊の交流事業

日本の地方地域とASEANにおける伝統継承と持続的なビジネスについて考える女性起業家交流事業

活動分野

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

ミャンマーと日本をつなぐ旅

日タイ絵本を通じた国際交流推進事業

ミャンマーと日本の若者が共に学び考える「農業の現状と持続可能な食糧生産」アクションプラン

ミャンマー祭り2015 ようこそ!リアルなミャンマーへ

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承