日本とカンボジアの大学生による科学実験教室の協働開発及び開催事業

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY 821,620
活動国・地域
カンボジア

カンボジアの小学校では理科の授業がなく、また中学校でも道具がないため実験ができず、理系人材の育成が課題となっている。そこで、日本人大学生10名とカンボジア人大学生9名が協働し、農村部でも手に入る物を利用し、かつ電気・水道・ガスがなくても行うことができる実験内容を考案。実際に現地の小学校3カ所で実験教室を開催した。延べ250名が参加し、想定以上の反響を得ることができた。 継続的に実験教室が開催できる状態を目指して、現地の小学校の教員向けに実験内容をパッケージにし、カンボジア語でマニュアルを作成。各学校と教育局に配布した。

関連する国/地域
日本, カンボジア

関連する事業

活動国・地域

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業

和太鼓ツアー in カンボジア

メコン対話 -アーツマネジメントによるコミュニティの賦活

カンボジア・東北・北九州のこどもたちをつなぐ「Smilink Action」

日本・ASEAN・ボランティア・サービス (JAVS) 2016

ジュニアユースサッカーフェスタ2018 イン カンボジア

活動分野

タイ・ミャンマー国境を越えた交流とワークショップを通したミャンマーの平和構築事業

第5回ろう×セクシュアルマイノリティ全国大会 in 福岡

メディア変革時代を生きるアジア3カ国の若者のネットワーク構築事業―社会課題解決の担い手育成に向けて

ミャンマーにおける寺子屋支援―情操教育(音楽・美術)を通じて―

わたりタイいちご・ネット友和プロジェクト

for Cities Week2021