日本・ASEAN・ボランティア・サービス(JAVS)

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成26 (2014) 年度
助成額
JPY 1,490,595
活動国・地域
タイ, インドネシア, ベトナム, ミャンマー, 日本

日本・ASEANの若者15名が約3か月間共に生活しながら、地域住民と共に文化・環境・教育・復興・福祉のボランティア活動に取り組むワークキャンプを日本・タイ・ベトナム・ミャンマー・インドネシアの5か国で実施。 ①東京で各分野の状況を学び、異文化理解に関する事前研修、②5か国に分かれて2か月半の共同生活をしながら住民とボランティア活動を行うワークキャンプ、③タイでの各分野のビジョンと今後のアクション計画を作った事後研修、④新たな参加・協力につながる成果報告会を東京で行った。

平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/grant/pp1562/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/grant/pp1737/

関連する国/地域
日本, インドネシア, タイ, ベトナム, ミャンマー

申請団体より

本事業の各地の環境・教育・開発等での取り組みが、新しい力を生み出すことにつながった。例えばベトナムのスラムでは人生を諦めていた女性がリハビリに励み、自分で歩いて生活するようになった。また参加した日本・ASEANの若者もアフリカで青年海外協力隊員、ミャンマーとラオスのNGO職員になる等、各地で活躍している。各開催地では国際ボランティア活動が一層盛んになり、インドネシアではマングローブの植林でカーボン・オフセットを行う等、取り組みも発展している。今後も開催地域・団体・参加者のネットワークを大切に活かして、協力関係を発展させていきたい。

関連する事業

申請団体

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

日本・ASEAN・ボランティア・サービス (JAVS) 2016

日本・ASEAN国際ボランティア・サミット

活動国・地域

伝統文化の継承を通し、地域の誇りの再認識を促す交流事業

アジアの共通課題に取り組む実践家のための相互学習と共創

日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・国際文化交流・友好促進事業

アートアクセスあだち 音まち千住の縁

わたりタイいちご・ネット友和プロジェクト

タイ・ミャンマー国境を越えた交流とワークショップを通したミャンマーの平和構築事業

活動分野

「ドクさんの奇跡の物語」を通じた日越交流プロジェクト

第2回ぐんまカップ

世界湖沼会議子ども交流事業

ベトナムの震災後支援への御礼とお箸文化交流

ミャンマー・フレンドシップ・プロジェクト

ミャンマー祭り2015 ようこそ!リアルなミャンマーへ