International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY1,500,000
活動国・地域
ミャンマー

「日本とミャンマーの若者の交流の機会が少ない」という両国の若い世代のニーズから誕生したミャンマーと日本の社会課題に取り組む合宿形式の事業。「ミャンマーと日本の若者が自ら交流機会を創り、将来に向けて関係を築いていく」というミッションを掲げて活動している。若者が自発的に交流機会を創出することで、日本とミャンマーの今後の発展と世界に貢献する潜在能力を持つ若き人材を結びつけることを目指す。 3年目となる2017年は、54年ぶりにミャンマーで文民政権が誕生したことを背景に、若者が変化に伴う新たな課題に立ち向かいその先にある理想の社会を自ら描き、その実現のために行動できるリーダーを輩出したいと、テーマは「Beyond the Change…」とした。両国の大学生51名が集まり、フィールドワークやディスカッション、施設訪問といった活動から交流に取り組んだ。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1412/
平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1555/
平成30年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1826/

関連する国/地域
日本, ミャンマー

申請団体より

第3回を迎えた当事業は有意義であったと考えられる。事業開催後に実施したアンケート調査では、日本とミャンマー学生参加者の当事業に関する満足度は全体的に高い傾向が見られた。両国の情勢や大使館業務についての理解を深める大使公邸での懇親会や、フィールド調査などの取り組みを通じて両国の理解を促進できたと考えられる。 今後のさらなる活動領域の拡大と事業実施の上で、新たなネットワークを構築することが必要である。その中で、新たな活動資金の補填と優秀な実行委員の拡充が求められており、今後邁進していく上で、力添えいただきたい。

関連する事業

申請団体

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

活動国・地域

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

ミャンマー 子供たちとのスポーツ交流 ② (日本への招待)

アジア・ヘリテイジ・ネットワーク国際シンポジウムの開催 -アジア新興国の歴史的町並み保存活動支援に向けて-

ミャンマーにおける寺子屋支援―情操教育(音楽・美術)を通じて―

日本とミャンマーのアジア青少年国際交流およびフレンドリーマッチ

活動分野

世界湖沼会議子ども交流事業

バリ・金谷インターナショナルアートウィーク2016

日本とカンボジア相互の教育実践交流事業

農業の持続性の3要素の実現に向けてフィリピン・アブラ州と兵庫県・丹波市の農業交流の試み

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

経済発展と国際開発 ~アジアの相互協力の構築を目指して~