日本・ベトナム 現代演劇共同プロジェクト

  • アジア・文化創造協働助成
採択年度
平成30 (2018) 年度
助成額
JPY 4,124,443
活動国・地域
ベトナム

ベトナムを代表する国立劇場の一つ、「ベトナムドラマ劇場」と協働して日本の能戯曲「谷行」を題材にしたオリジナル創作劇「生きる」をハノイで上演した。 公演に先立ち、延べ22日間の合同ワークショップ(2018年8月、11月)を開催。 まずは集団づくりから始め、歴史や文化の違い、演劇史の相互レクチャー、演劇の在り方について意見交換、即興による場面づくり、日本のコンテンポラリーダンスの表現技法を取り入れた身体トレーニングなど、俳優とともに練り上げる共同作業は多岐にわたった。創作にあたっては、日本とベトナムの演劇制度や様式、劇作術を再考し、きわめて多様化された舞台芸術における「身体」を問いながら、フィジカルな集団創造に挑戦。そして、両国の演劇環境に新しい視座を提供すべく、日常の生活文化を取り入れ、言葉に依存することなく、現代人の感覚を持って原作「谷行」の世界観を楽しめるように工夫し、演劇環境づくりでは、一般客への情報宣伝、チケットの有料化を積極的に試みた。                                                  発足人でありながら、プロジェクト半ばで逝去した共同演出のアイン・トゥー氏には、哀悼の意を表す。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1423/
平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1559/
平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1641/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1752/ 

関連する国/地域
日本, ベトナム
協力団体/協力者
ベトナム国立ドラマ劇場

申請団体より

根本で問うべきことは、ベトナムで演劇をする意味である。 ベトナムには、どのような公演でも、原則として「検閲」があり、政府から許可を取得する必要がある。検閲公演後には、劇場側と政府関係者との会議が行われる。社会主義国家では、政治や社会を批判した内容や性的な表現はタブー視される。さらに言語統制やインターネット上で規制も厳しい。こうした規制は、日本と比べるとベトナムの演劇の発展を制限していると感じた。 本事業では、一つの言語に閉じ込めることなく、ひとつの形式、年功序列、トップダウン、社会階級、そして特定の観客に限定していることに、ことごとく挑戦した。実験的な要素を多く含んだプロジェクトだったが、舞台作品の完成度においては、納得しているわけではない。

関連する事業

申請団体

日本ベトナム 現代演劇共同プロジェクト『チェーホフ・ルネッサンス』

活動国・地域

日本を代表する伝統文化地区とホイアンの市民交流による新文化創造プログラム

ひとつの机とふたつの椅子 one table two chairs meeting 2018

SCENE/ASIA アジアの観客空間をつくる

ベトナム版『タイヨウのうた』に関する協業

アセアンに於ける多文化交流を観光振興により実現する為の縦断的・横断的研究

ニブロール『リアルリアリティ』アジアツアー

活動分野

日本・フィリピン・タイ アジア共同プロジェクト

Asian Dramaturgs’ Network 2017 Meeting

KARNABAL Festival 2016 and Continuing International Exchange

アジア・アートセンター・ネットワーク

フィリピン、インドネシア、日本の青少年を対象とする環境問題をテーマとした演劇交流事業

日本・フィリピン・タイ アジア共同プロジェクト

協力団体

日本ベトナム 現代演劇共同プロジェクト『チェーホフ・ルネッサンス』