日本・ASEAN・ボランティア・サービス (JAVS) 2016

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成27 (2015) 年度
助成額
JPY 1,500,000
活動国・地域
タイ, ベトナム, ミャンマー, 日本, カンボジア

日本・ASEANの若者12名が約3か月間共に生活しながら、地域住民と共にボランティア活動に取り組むワークキャンプを日本・タイ・ベトナム・ミャンマー・カンボジアの5か国で実施。 主に、①タイで異文化理解や作業に関するレクチャー ②5か国に分かれて2か月半の共同生活をしながら、森林再生事業、リハビリ支援、施設整備、衛生・文化教育等のボランティア活動を地域住民と共に行うワークキャンプ ③日本で運営責任者とボランティア参加者ら10名が集い事業の総括と報告会 ④ベトナムで各国の受入団体4名が集い今後の計画策定の4つの事業を行った。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/grant/pp1429/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/grant/pp1737/

関連する国/地域
日本, タイ, ベトナム, カンボジア, ミャンマー

申請団体より

本事業の各地の環境・教育・開発等での取り組みが、新しい力を生み出すことにつながった。例えばカンボジアでは、田舎の子ども達が交流を通じて英語の学習意欲を高めた。また参加した日本・ASEANの若者も、日本とベトナムのNGO職員になったり、日本からベトナムに移住する等各地で活躍している。各開催地では国際ボランティア活動が一層盛んになり、カンボジアでもマングローブの植林でカーボン・オフセットを行う等、取り組みも発展している。今後も開催地域・団体・参加者のネットワークを大切に活かして、協力関係を発展させていく。また本事業のような日本・ASEANの若者による3ヶ月ワークキャンプも、2017年から途絶えてしまっているので、何とか復活させていきたい。

関連する事業

申請団体

日本・ASEAN国際ボランティア・サミット

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

日本・ASEAN・ボランティア・サービス(JAVS)

活動国・地域

ユニバーサルツーリズムで「もっと微笑みの国・タイ」へ どこでも、誰でも、いつでも旅行が楽しめる国へ

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業

タイと日本の学生によるアカペラ・ワークショップ

アジアンビートプロジェクト 2015

アートアクセスあだち 音まち千住の縁

わたりタイいちご・ネット友和プロジェクト

活動分野

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

JELF設立20周年シンポジウム 『将来世代の権利と法的戦略~私たちに何が出来るか~』

湘南とアジアの若者による未来創造事業

世界湖沼会議子ども交流事業

次世代の復興に向けて:気仙沼における伝統衣装と芸能を通じた滞日インドネシア人との交流事業

バリ・金谷インターナショナルアートウィーク2016