防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成26 (2014) 年度
助成額
JPY 988,322
活動国・地域
インドネシア, 日本

インドネシアでの防災意識の向上および定着を図るため、2004年のスマトラ島沖地震および津波発生から10年の節目を機に、日本とインドネシアで防災セミナーを実施。日本文化である紙芝居を媒体としつつ、インドネシアの伝統的な口承芸能の語り口で、アチェ州シムル島の「Smong」と呼ばれる災害に関する伝承を紹介した。また、インドネシアの地域コミュニティにおける防災意識の向上及び波及の実状を検証し、コミュニティ防災推進の方策の検討も行った。

平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1558/
平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1637/

関連する国/地域
日本, インドネシア

関連する事業

活動国・地域

エクスペリメンタル・ワヤン・エクスチェンジプロジェクト

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

インドネシア子どものお話フェスティバル:日本とインドネシアの絵本展

日本、インドネシア、フィリピンでのアニメーション・ワークショップ

インドネシア地域防災構築事業

日本とインドネシアの介護文化に基づく介護教育TOTプログラムの調和化

活動分野

多様な人々が参加するレジリエントな復興をめざして:世界津波の日制定記念シンポジウム

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

アジアにおける気候変動・防災問題に関する国際シンポジウム開催と経験交流

「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営

スポGOMI in Hanoi

防災文化セミナー 「スマトラ沖地震津波より10年を経て」