-防災レジリエンス・ツールをアジア諸国で拡散する市民ネットワークを構築する- 防災レジリエンス・フォーラム2015 TOKYO

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成26 (2014) 年度
助成額
JPY 1,500,000
活動国・地域
日本

自然災害のリスクが高く防災インフラ等の整備が十分でないアジアの国々の地方都市や中山間地域のレジリエンス(回復力・柔軟性)を高めることを視野に、ICTを防災・減災に活用した、より自然災害にしなやかなアジア社会を市民の手でつくるためのフォーラムを開催した。
市民の視点からの「防災・減災」をテーマに、ソフトウェア、ハードウェアのブラッシュアップを多くの市民と試みるプログラムを展開。また、超小型衛星をはじめとする宇宙技術の利活用についてのワークショップ等を通して、地域の災害時のレジリエンスと平常時のガバナンスを高める方策デザインを検討した。アジア各国の多様なセクターとの議論を通し、アジアの知恵を共有し、ツールを活用した実践活動を推進。災害時におけるインフラの実情に適合した普及方法を探った。

関連する国/地域
日本, フィリピン, インドネシア, タイ, パキスタン

関連する事業

活動国・地域

日タイキッズラグビー交流 2017

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

第三回アジア太平洋地域会議 2016年日本開催

ミャンマーと日本をつなぐ旅

オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦2

Japan・ASEAN Youth Conference 2016

活動分野

ジャカルタお掃除クラブ日本訪問2 ~日本式お掃除文化をさらに深く考える~

災害からのコミュニティ再生の経験を学び合う日本・インドネシア交流事業

インドネシア地域防災構築事業

防災文化セミナー 「スマトラ沖地震津波より10年を経て」

JELF設立20周年シンポジウム 『将来世代の権利と法的戦略~私たちに何が出来るか~』

防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」