東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議

  • アジア・文化創造協働助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY 4,297,641
活動国・地域
日本, インドネシア, マレーシア, 韓国, インド, 米国

世界秩序が大きく変容し、欧米をはじめアジアの民主主義にも後退が見られ、様々な課題に直面する中、日本、東南アジアの主要国、インドの有力なオピニオンリーダーが参加し、民主主義や地域の課題について対話を行う舞代を設定した。加えてこれらの国々と民主主義における課題や国民の意識を調査するため、共同世論調査を実施する仕組みが完成した。さらにこの動きを他の東南アジアの国々に広げるよう進めている。

2015年度採択事業 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1557/ 
2018年度採択事業 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1838/

関連する国/地域
日本, シンガポール, フィリピン, インドネシア, マレーシア, 韓国, 台湾, インド, ロシア, 米国 etc.
協力団体/協力者
インドネシア戦略国際問題研究所
オブザーバー・リサーチ財団
ムルデカセンター・フォー・オピニオン・リサーチ
S.ラジャラトナム国際研究大学院(RSIS)
フィリピン大学

関連する事業

申請団体

東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議

東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議

活動国・地域

結城座×ベトナム青年劇場 2015日越国際共同制作 『野鴨中毒』

東京藝術大学シルクロード特別企画展

アジアTYAネットワークプログラム

サクラコレクション

東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議

山形ドキュメンタリー映画道場2018

活動分野

The Tale of Two Countries: The Future of Urban Kampung and Cityness

演劇教育による子どもたちのエンパワーメント-PETAの“Safety Zone”構築に学ぶ-

アジア=ヴァルドルフ教員会議 2015

第11回アジアの建築交流国際シンポジウムにおける「東日本大震災震災復興(七ヶ浜町)アジア大学学生設計提案ワークショップ」

アンコール・ワット修復人材養成プロジェクト

若者から見たASEANと日本の将来

協力団体

東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議

東南アジアとの民主主義対話とアジア言論人会議