International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2018
Grant Amount
JPY 1,000,000
Country of Activity
Japan, Myanmar

ミャンマーと日本の学生会議。東京(3日間)・ヤンゴン(7日間)で両国の社会課題や文化を学び、議論を行うことで、多角的に物事を捉える力やチャレンジ精神等を育てることが目的。2018年度は「Seeking New Values」というテーマの下、1. 社会課題(Education、Environment、Social Inclusion)、2. 文化交流、3. セルフブランディングという3種類のコンテンツを実施した。

「1. 社会課題」では、分科会ごとに、各課題に取り組む企業やNPO/NGOを訪問。
「2. 文化交流」 では、両国の文化発表や、街中でのファッションに関する意識調査。
「3. セルフブランディング」 では、チームビルディング研修などを実施した。

参加者は3つの方法でこれらの成果発表を行った。1つはヤンゴンで実施するパブリックイベントにて、現地学生に向けて行ったプレゼンテーション。2つ目は、同イベントにて、参加者個人が撮影した写真展示。3つ目は、特設Webサイトに参加者が執筆した記事を掲載し、社会に向けて広く発信した。

2019年 特設サイト https://tennsinnryo111.wixsite.com/idfc2019

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1412/
平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1555/
平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1636/

Related Countries
Japan, Myanmar
Co-organizer(s), Cooperator(s)
Kei Nemoto ( Sophia University )
Prof. Masahiko Matsuda ( Ritsumeikan University )
Mr. Myo Than Tun ( Business Institute Yangon & Impact Institute )
Ms. Hanako Sato ( Japan Myanmar Media Culture Association )
Ms. Emily De ( National Education Programme Officer, UNESCO Yangon office )

From the Organizer

例年、ミャンマーのみで開催していたが、2018年度は、日本とミャンマーの両国で学生会議を実施した。参加者は両国の社会課題を学んで議論すると同時に、自己理解・他者理解を深めることができ、結果として両国の関係を草の根のレベルから深めることができた。
両国開催の成果が2点ある。1点目は、全ての参加者が、他国を知ると同時に自国を見つめ直す機会を得たことで、より多角的な視野を養い、「先進国の日本」「新興国のミャンマー」という表面的なラベルの奥にある本質を追求する姿勢を身につけることができた。2点目は、日本とミャンマーのプラットフォームの強化である。日本では”Myanmar-Japan Friendship Night”、ミャンマーでは”Networking Dinner”という交流イベントを開催することができ、弊団体のOB・OGや協賛企業・後援団体の方々だけでなく、両国で活躍する社会人や学生との交流を通じて、ネットワークを強化・拡大することができた。

Projects related to this Grantee

Organizer

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

Countries of Activity

日本とベトナムとの交流事業

アートアクセスあだち 音まち千住の縁

ミャンマーと日本をつなぐ旅

ドキュメント・越後妻有:ナウィン・ラワンチャイクンがみた限界集落

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

保育・幼児教育文化交流(教師と学生・子ども)

Field

日本・ASEAN国際ボランティア・サミット

農業の持続性の3要素の実現に向けてフィリピン・アブラ州と兵庫県・丹波市の農業交流の試み

ベトナムの人々を感動させた日本固有の紙芝居、その魅力を生かした日越文化交流を、根付かせ広げる事業

ミャンマーと日本をつなぐ旅

Indonesia-Japan “borderless” Film Festival

フィリピン共和国パンガシナン州立大学と協働の市民交流事業

Translate »