災害からのコミュニティ再生の経験を学び合う日本・インドネシア交流事業

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2017
Grant Amount
JPY1,354,760
Country of Activity
Japan, Indonesia

洞爺湖有珠山、神戸およびインドネシアのムラピ山の三地域でコミュニティ防災活動に取り組む市民らが互いの経験や活動を共有し、人的交流を深めた。具体的には以下の4つの事業を行った。 (1)洞爺湖有珠山でのフィールドスタディと学習会 洞爺湖有珠山火山マイスターの案内で、防災・環境教育と観光を組み合わせたコミュニティづくりの現場でフィールドスタディを行うとともに、経験を共有する学習会を開催した。 (2)阪神淡路大震災の被災地でのフィールドスタディと公開講義 エフエムわいわいの案内で阪神・淡路大震災の被災地の復興に向けたコミュニティの取り組みをフィールドワークで学んだ。また、オンラインラジオ出演や神戸大学での公開講義を行い、災害からのコミュニティ復興について議論を深めた。 (3)ムラピ山およびジョグジャカルタでのフィールドスタディと学習会 2010年のムラピ山噴火の被災地で「自然環境と調和」「地域の文化の継承」「地域経済の再生」を柱にしたコミュニティ再生の現場のフィールドスタディを行うとともに、三つの被災地で積み上げてきた経験を共有する学習会等を開催した。 (4)SNSを活用した三地域の経験共有 Facebookページを開設し、各地域の活動を継続的に共有し、ディスカッションするプラットフォームを構築した。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1431/

Related Countries
Japan, Indonesia
Co-organizer(s), Cooperator(s)
洞爺湖有珠山マイスターネットワーク
Machi-Communication
吉富 志津代 (名古屋外国語大学世界共生学部教授) 
Huntap Dongkelsari
Lintas Merapi FM
Gema Merapi FM

From the Organizer

本事業で実施した洞爺湖有珠山、神戸、インドネシア・ムラピ山の3地域の相互訪問、経験共有は、私たちにとって非常に深い学びとなった。たくさんの学びの中で、とくに「自ら行動する姿勢」「次の災害に備える姿勢」「キーパーソンの存在」の三点が印象に残っている。 今後も3つの地域での人的交流、ソーシャルメディアを活用した情報共有をさらに広げていきたいと考えている。そして、自分たちができることを考え、積極的に行動していきたいと、次の災害に備える思いを強くした。

Projects related to this Grantee

Organizer

日本・インドネシアにおける防災コミュニティラジオの経験共有事業

Countries of Activity

第5回ろう×セクシュアルマイノリティ全国大会 in 福岡

健康都市交流事業 ~ヘルシースクールで育む健康文化~

ミャンマー祭り2014

日本・インドネシア民俗芸能交流事業

オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

Field

-防災レジリエンス・ツールをアジア諸国で拡散する市民ネットワークを構築する- 防災レジリエンス・フォーラム2015 TOKYO

スポGOMI in Hanoi

チリウン川(ジャカルタ市)の清流化を支援する多摩川・チリウン川環境ボランティア交流事業

第三回アジア太平洋地域会議 2016年日本開催

日本・ベトナムによる環境教育プロジェクト

日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムのさらなる発展とともに~