S-AIR 2014 Residency Programme -FRONTIER- ASEAN

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2014
Grant Amount
JPY 1,451,720
Country of Activity
Japan

ここ数年で、全国に多数のレジデンス機関が出現する中、札幌が地方都市としてこれからどのようにアートと社会に関わっていくべきなのかを問うべく、札幌よりも都会の東京と、札幌よりも自然豊かな十勝を結び、都市と地方を繋ぐプログラムを実施した。とかちアーティスト・イン・レジデンス(T-AIR)と東京の吉祥寺を拠点とするArt Center Ongoingとの連携により行われた。 ベトナムより1名招へいし、十勝と札幌に滞在し、札幌で発表するアーティスト・イン・レジデンス(AIR)プログラムを実施。また別の時期にフィリピンから1名が東京と札幌に滞在し成果発表をするAIRプログラムを行った。

平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1530/
平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1648/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1733/

Related Countries
Japan, Philippines, Vietnam
Co-organizer(s), Cooperator(s)
Art Center Ongoing
Tokachi Artist in Residence(T-AIR)

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

for Cities Week2021

第13回アジア国際子ども映画祭 IN 南あわじ市

「女形」の伝統芸 - バリと日本の交流

「町家から創造都市へ」 アジア伝統文化の創造の協働作業

アートアクセスあだち 音まち千住の縁

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

Field

アーツマネジメントを通した対話 -日本・ミャンマー間の交流促進とネットワーク構築

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業 in ミャンマー

Designers in Residence Program in Bataan

市民による社会包摂型アートプロジェクトの日本・マレーシア間の交流促進とネットワーク構築

ドキュメント・越後妻有:ナウィン・ラワンチャイクンがみた限界集落

Translate »