~日・ASEAN Youth Conference 2014~ ASEAN経済共同体設立における、日ASEAN若者文化交流のあり方について

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2014
Grant Amount
JPY 750,000
Country of Activity
Japan

2015年3月28日、東洋大学井上円了ホールにおいて「日・ASEAN Youth Conference 2015」を開催した。 第1部のシンポジウムでは、下村博文(文部科学大臣)、Philip Sanvictores(アセアン元日本留学生評議会議長)、竹村牧男(東洋大学学長)が基調講演。第2部では政策提言パネルディスカッションで、Adiyudha Sadono(在日インドネシア留学生会会長)らが活発に議題提言を行った。第3部はJapan ASEANレセプションを行い、ASEAN各国在日大使館や日本国政府機関関係者、大学・企業関係者、在日ASEAN留学生団体、ASEAN Community-Japanメンバー、ASCOJA各国会長が参加し、日ASEAN間の相互理解や友好親善を深めた。

平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1550/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1733/

Related Countries
Japan, Singapore, Philippines, Indonesia, Malaysia, Thailand, Vietnam, Cambodia, Laos, Myanmar, Brunei

Projects related to this Grantee

Organizer

Japan・ASEAN Youth Conference 2016

Sustainable Education Summit 2017

Countries of Activity

舞踊劇「バリ版二童敵討」の創作と上演

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

Japan Study Tour -世界に発信できる日本の可能性-

日本・インドネシアにおける柔道ならびに柔道整復の交流事業

オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦2

日本とベトナムとの交流事業

Field

Japan-Vietnam exchange project through “Nguyen Duc’s miracle story”

ベトナムとタイの日本語学習者と日本人NPO会員が、異文化コミュニケーションギャップについて議論を交し、相互理解を促進する事業

OUR SCHOOL LIFE, Malaysia Japan Picture Exchange Program

次世代リーダー育成のためのアジア競技大会 インターナショナル・サイエンス・エンタプライズ・チャレンジ

ミャンマー祭り2016 TOUCH IN MYANMAR ! 『触れる喜び・わかる喜び』

Indonesia-Japan “borderless” Film Festival

Translate »