ミャンマー寺子屋教師招へい事業

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2018
Grant Amount
JPY 254,190
Country of Activity
Japan

申請団体は、2000年よりミャンマーで貧困等の理由により就学困難な児童を対象に、寺子屋を運営してきた。近年は、最近の政治経済状況の改善を受けて‘尊厳と自立’をテーマに話し合いを重ねてきた。平成30年度の寺子屋教師の招へいは、このテーマを日緬双方の話し合いを通じてより具体的な形にすることを主目的とした。また、寺子屋教師の希望により、障害者の自立に向けた取り組みの見学も組み入れた。

交流会では、率直な話し合いが行われ、現地リーダーの「日本語学校の設立と農業学校、職業訓練校の創立」という目標を共有。小学校や障害者就労支援施設等を見学し、さまざまな交流を行った。高山中央ロータリークラブにおいては、ミャンマーの教育環境を伝えるプレゼンを行った結果、タニベ村小学校の建設・修理を行っていく方向で検討されることとなった。サンビレッジ国際医療福祉専門学校では、外国人が日本でどのように介護の勉強をして資格を取得するかについて具体的に説明を受けた。タニベ村からは、早速4名の子どもから日本で勉強して働きたいとの要望があり、寺子屋のアシスタントからも、介護の勉強を日本でしたいとの希望者が出ている。

Related Countries
Japan, Myanmar
Co-organizer(s), Cooperator(s)
TAKAYAMA CHUO ROTARY CLUB

From the Organizer

今回招へいした4名と当会会員との話し合いで、日本語学校、農業学校、職業訓練校の設立という夢を共有できた。当会会員とミャンマー側が、直接オープンに話し合うことができ、信頼関係をより強固にすることができた。サンビレッジ国際医療福祉専門学校では、小林校長先生から、具体的に留学・就職の必要条件や日本での生活、就職後の一般的な給料等の説明を受けた。日本語学校を設立すれば、卒業後進学先として生徒を紹介することが出来るまで話を聞けたのはミャンマー側の動機付けになった。既に、タニベ村の学生や寺子屋のアシスタントの大学生の中に、日本で介護の勉強をし、就職したいとの希望者がいる。高山中央ロータリークラブとは、歓迎夕食会や例会に出席しプレゼンを行うことにより現地のニーズを、より切実なものとして捉えてもらえた。今後は、小学校校舎の建設・修理を行う方向で検討していただけることとなった。笠松小学校では、朝10時半から午後3時過ぎまでの長時間に渡り、様々な授業や課外活動を体験・見学し、ミャンマー人教師達は大きな刺激を受けた。 田中ファミリーファームでは、障害を抱えながらも自立して生活し、活き活きと作業している様子に、ミャンマーでもこのような施設を作りたいとの切実な思いを、現地リーダーのチョーウィンが吐露した。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」

北海道ベトナム交流会in札幌

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・文化経済相互理解・友好促進事業

第4回みやこじま青少年国際音楽祭

タイ人選手のJリーグクラブアカデミーへの短期留学および交流事業

Field

2017アジアフォーラムin石川

次世代リーダー育成のためのアジア競技大会 インターナショナル・サイエンス・エンタプライズ・チャレンジ

OUR SCHOOL LIFE, Malaysia Japan Picture Exchange Program

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

世界湖沼会議子ども交流事業

第2回ミーシャ多文化芸術祭「一緒ならできる! Together In Harmony」