インドネシア親善友好・交流事業

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2015
Grant Amount
JPY 1,050,000
Country of Activity
Indonesia

インドネシアで開催される「バンドン浜松文化祭」において、日本文化を紹介し、人と人との友好交流を主とした活動を行った。 まず、浜松インドネシア友好協会から30名がインドネシアのバンドンを訪問し、高校・大学で大学生と文化交流を行った。その後、「バンドン市205周年記念式典」に来賓として出席。関連イベントに出店し、浴衣の着付けや、綿菓子を振舞うなどの交流をした。 「バンドン浜松文化祭」は、バンドン外国語大学(STBA Yapari ABA Bandung)にて行われ、約1,000名が来場した。そこで飾り寿司の実演等を行い和食を提供。更に、着付けの実演や着物などの日本文化を紹介した。また、3回目となる日本語スピーチコンテストも実施し、日本語学習者に成果発表の場を提供した。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp1413/

Related Countries
Japan, Indonesia
Co-organizer(s), Cooperator(s)
STBA YAPARI-ABA BANDUNG

From the Organizer

2015年の「インドネシア親善友好・交流事業」は、2つの周年事業と重なった。1つは、「バンドン市205周年記念式典」、2つ目は、「第10回バンドン浜松文化祭」。浜松市と交流協定締結されているバンドン市への祝賀行事に、私たち浜松市民の多くが参加できたことは、大変光栄なことであり、バンドン市長はじめ、バンドン市役所、バンドン市議、関係者、多くのバンドン市民との交流ができた。バンドン市民に日本・浜松を知って頂く機会となった。 「第10回バンドン浜松文化祭」では、10回目の記念としてお揃いの浴衣を用意し、日本の伝統的な祭りの装いを披露しながら、来場された多くのバンドン市の子供たち、学生と交流ができた。 日本語スピーチコンテストは、2015年で4回目の実施となったが、学生達には日本語の能力を高める学習の場でもあり、また、夢の日本行きのチャンスとして希望の場ともなっていると、現地の日本語教育関係者からの評価を得ている。今後も、継続してコンテストを行なっていきたい。

Projects related to this Grantee

Organizer

バンドン浜松文化祭2014・インドネシア親善友好交流

Countries of Activity

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

世界湖沼会議子ども交流事業

リサーチプロジェクト 「町に残るアートとコロニアリズムの跡」

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

野村誠 「瓦の音楽」 -瓦の音楽を媒介とする日尼文化交流事業-

日本・インドネシアにおける「ものづくり」を通した芸術文化と人材交流プロジェクト

Field

御朱印船を活用した日越交流促進プロジェクト

日本・ASEAN国際ボランティア・サミット

日本・ASEAN・ボランティア・サービス (JAVS) 2016

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

Action Plan for “Sustainable Food Production” by Youth in Myanmar and Japan

日本・ASEAN・ボランティア・サービス(JAVS)

Translate »