フィルム・イン・シェルター 映画の停泊地

  • アジア・市民交流助成
採択年度
令和3 (2021) 年度
助成額
JPY 1,023,072
活動国・地域
日本

近年は東南アジアにおいてインディペンデント映像コミュニティの動きが活発で、新たな団体が多く誕生している。それらは各地域の社会的状況と密接に繋がった活動を行なっているが、2020年以来の新型コロナウィルスのパンデミックに代表される疫病の他、災害、政治的変動などの著しい社会変化を経て活動を継続してきた団体も多い。本事業では様々な変化の中、いかに映画上映を存続させるか、また、作品の保存をどのように考えていくかについて討論の機会を設け、映画・映像の社会的意味や役割についても検証することを目指した。ミャンマー、フィリピン、タイ、インドネシア、韓国のそれぞれの事例を踏まえて7つのプログラムを各国の協力プログラマーが選定し、上映を行なった。また、各国の状況や作品の傾向などについて、より深く観客が理解しやすいよう、それぞれのプログラマーによるインタビュー形式による作品解説動画も併せて上映した。

令和元年度実績 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/cc1905/

関連する国/地域
日本, フィリピン, インドネシア, タイ, ミャンマー, 韓国
協力団体/協力者
ワッタン映画祭
ロス・オトロス
ウィワット・ラートウィワットオン
ミニキノ・フィルムウィーク
フォーラム・ランタン

申請団体より

東南アジア各国の個人制作を中心とする映像作品は日本において鑑賞することは容易ではなく、各国の特色のあるプログラムをまとめて上映すること自体が貴重な機会となった。また、非商業的な作品がほとんどで、収益を得ることが難しいため、助成金によって数多くの充実したプログラムを上映できたことは意義深かった。今回の事業では上映だけでなく、「映画の存続」という共通テーマについての情報交換、ディスカッションも重要な目的であったが、同様のプログラムを参加各国の観客に対しても実施できるよう働きかけるとともに、交流をさらに深めていきたいと考えている。

関連する事業

活動国・地域

「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営

2017アジアフォーラムin石川

タイ人選手のJリーグクラブアカデミーへの短期留学および交流事業

ストアハウスコレクション - タイ週間Vol.3 -

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

~日・ASEAN Youth Conference 2014~ ASEAN経済共同体設立における、日ASEAN若者文化交流のあり方について

活動分野

第13回アジア国際子ども映画祭 IN 南あわじ市

第5回高校生国際交流写真フェスティバル

第10回アジア国際子ども映画祭

多様な映画の観客育成プロジェクト(日本・インドネシア編)

コロナ禍を乗り越えるための日本とインドネシアのオンライン“ボーダーレス”映画祭

壊れた時間のバラタ〜Mahabharata~ 全篇の短編映像を作る