アジアにおけるエクスプレッシブダンスプロジェクト2021

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2021
Grant Amount
JPY 1,370,565
Country of Activity
online, Malaysia

マレーシアのBukujalanan chow kitに所属する移民や難民の問題を背負う家庭の子供達と、日本のフリースクール玄海に所属する不登校の生徒達による国際交流をオンラインにて行った。学校に行ける環境はあるのに行かない選択をしている日本側と、学校に行きたくても、社会のシステムによって行けない状況を強いられているマレーシア側。学校に行けないという共通の課題を持ちながら、異なる言語や環境下で非言語コミュニケーションであるダンスという芸術的な手法を用いることで生まれる交流の様子を観察した。 通訳は各国に手配し状況に応じて言語設定を変更出来るようにしたが、ZOOM機能の一つであるブレイクアウトルームの性質を有効活用するため、各国8つのデバイスを準備し、2人組に分かれてそれぞれのデバイス内でコミュニケーションを取った。 その様子は各国で記録し、それぞれの映像作家が編集した映像2種類を公開することで彼らの抱える問題と現状を世界に向けて問題提起し、今後のオンラインの活用法についても探求する。

令和2年度事業 https://grant-fellowship-db.jfac.jp/ja/grant/pp2012_1/

Related Countries
Malaysia
Co-organizer(s), Cooperator(s)
Buku Jalanan Chow Kit
マニシア
長津結一郎
泉山朗土
フリースクール玄海

From the Organizer

ブレイクアウトルームでは通訳者や大人の助けを得ずに、子供達同士だけでコミュニケーションを取らざるを得ない状況を作ったことで、興味深い表現や多様なコミュニケーションが生まれた。 特に印象的だったのは、最終的に両国の子ども達が名前を呼び合ったり、ネームシールを画面に向けてアピールしたりしていたところ。コロナ禍という状況で外出や行動の制限があるのは各国とも同じだが、コロナ禍であろうとなかろうとマレーシアの子ども達は長距離の移動が叶わない。そんな彼らが「日本の友達が出来ました。」「日本の文化に触れることが出来ました。」と興奮気味に語り、全身でコミュニケーションを取っていた姿は何よりの成果である。日本側は受け入れられることの喜びを感じ、マレーシア側は自分の表現や自分の意見を伝えることに自信を持つことが出来た。今後は異業種の専門家を交えたフォーラム形式での実施を検討。現地での交流も目指したいが、オンラインでの交流こそを必要としているターゲットが居るということを痛感した。そのためには安定したネット環境、専門的な技術者や機材のサポートは欠かせないだろう。

Projects related to this Grantee

Organizer

アジアにおけるエクスプレッシブダンスプロジェクト

Countries of Activity

川崎フロンターレ ドリームチームセレクション

Dance in ASIA -online 2020-

テラジア―隔離の時代を旅する演劇―

Indonesia-Japan “borderless” Film Festival

日本・フィリピン未来共創のアイデアソンキャンプ

明るい未来を切り開く(オンラインワークショップ)/ CUTTING TO OPEN THE BRIGHT FUTURE (ONLINE WORKSHOP)

Field

子供達が踊る日本舞踊による交流事業

ランバンサリ結成30周年記念特別公演「インドネシア・スラカルタ マンクヌガラン王宮様式のガムランと舞踊」を中心としたジャワ島中部の王宮ガムラン文化の普及・交流事業

「女形」の伝統芸 - バリと日本の交流

アジアンビートプロジェクト 2015

能楽ワークショップin Bali

日本・インドネシア民俗芸能交流事業

Co-organizer(s), Cooperator(s)

アジアにおけるエクスプレッシブダンスプロジェクト