ミャンマーと日本をつなぐ旅

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2017
Grant Amount
JPY411,640
Country of Activity
Japan

「ミャンマーと日本をつなぐ旅」は、国際基督教大学4年の山中美有(やまなかみう)と上智大学1年の猶井咲喜(なおいさき)が2017年10月に開催したミャンマーの学生を対象にしたスタディーツアーである。2017年3月に2人が実際にミャンマーを訪れ、書類審査と面接により選考したミャンマーの学生(4名)を招へい。「教育」をテーマにした本スタディーツアーでは、来日した学生たちと共に、日本の高校での授業体験、部活動見学、ホームステイ、山梨県小菅村にて田舎の暮らし体験、過疎地域の小学校訪問、国際基督教大学での「教育」をテーマにしたユース会議などを行った。本スタディーツアーはミャンマーと日本の未来を担う若い世代の交流を活発にすると共に、国の枠を超えて「教育」について学び合いこれからの教育の在り方について新しい視座を得ることを目標としていたが、目標は一定の成果を得た。

Related Countries
Japan, Myanmar

From the Organizer

同じ学生という立場で出会い、6日間を通して共通の問題意識を持って過ごしたことで、私たちは国や文化を超えてお互いを深く理解し合うことができた。教育をテーマにしたプログラムを通して、両国が抱える共通する課題の発見や、お互いの国の教育から学ぶことが多くあり、両国の学生にとって自分の国の教育について改めて向き合う良い機会になった。 本プロジェクトは国際交流基金を始め、多くの人々のご支援なしには実施することができなかった。素晴らしい機会をいただいた私たちが6日間を通して築いた繋がりが、未来のミャンマーと日本のより良い関係へと発展することを期待する。私たちは全ての支援者の皆様への感謝を胸に、今回得た学びを活かしてミャンマーと日本の若い世代の交流の活性化のために何ができるのか模索して行きたい。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

日本・インドネシアにおける「ものづくり」を通した芸術文化と人材交流プロジェクト

リサーチプロジェクト 「町に残るアートとコロニアリズムの跡」

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

ASEAN Japan Youth Friendship Project for 2020

ASEAN Community Tokyo Tour ~ ASEAN Community-Japan 1周年事業 ~

御朱印船を活用した日越交流促進プロジェクト

Field

Japan-Vietnam exchange project through “Nguyen Duc’s miracle story”

インドネシア親善友好・交流事業

ミャンマー祭り2014

伝統文化を東京からアジアへ広げようプロジェクト委員会

カンボジア・東北・北九州のこどもたちをつなぐ「Smilink Action」

日タイ青少年による伝統文化の継承へのアプローチ交流プログラム~タイ舞踊の公演と継承、日本の‘道’の発表と鍛錬と継承

Translate »