フィリピン共和国パンガシナン州立大学と協働の市民交流事業

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2016
Grant Amount
JPY 815,000
Country of Activity
Philippines

フィリピン北西部にあるパンガシナン州は首都マニラより約250kmの遠隔地にあり、日本文化に触れる機会が少ない地域である。州都のリンガエン市内で、パンガシナン州立大学(Pangasinan State University)と協働で市民間の交流を行った。 2016年11月、2日間の日程で文化交流プログラムを実施し、6,000名以上の参加者があった。地域の文化発信として、大学舞踊学部による昔の生活を表現した舞踊の紹介や、日本文化発信として日本人高校生による和太鼓公演、日本食試食、将棋、折り紙紹介など、多くの方々と交流活動をし有意義な事業となった。

Related Countries
Japan, Philippines
Co-organizer(s), Cooperator(s)
Pangasinan State University

From the Organizer

助成を受けたことで第一回目の市民間の交流については成功裏に終了した。大学と当NPOとの今後の協力についての覚書を締結し、今後の両者間の協働による文化交流を進めることを確認した。学生も市民も日本に対する強い興味を持っていて、今後継続的に交流を続けて行くこととなった。また、事業実施中に日本に対しての認識の薄さに驚愕した。モバイル端末を所有している学生も見かけ日本のアニメや楽曲を楽しんでいるが、日本の文化までは知らない様子であった。 ジャパン・フェスティバル当日は地元TV局、新聞などが取材に来た。次回、更なる日本文化の発信を別の場所でも実行したいと考えている。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

「あいでみ」 被災地 × 社会変革

農業の持続性の3要素の実現に向けてフィリピン・アブラ州と兵庫県・丹波市の農業交流の試み

「僕たちがつくる!未来の街」 友情のレポーター in フィリピン特別編

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

日本、インドネシア、フィリピンでのアニメーション・ワークショップ

映画「GENSAN PUNCH (義足のボクサー)」リモート撮影及び編集

Field

ベトナムの震災後支援への御礼とお箸文化交流

第5回高校生国際交流写真フェスティバル

明るい未来を切り開く(オンラインワークショップ)/ CUTTING TO OPEN THE BRIGHT FUTURE (ONLINE WORKSHOP)

ASEAN Japan Youth Friendship Project for 2020

第12回 ベトナムホイアン日本祭り IN 堺

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

Translate »