経済発展と国際開発 ~アジアの相互協力の構築を目指して~

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2017
Grant Amount
JPY836,952
Country of Activity
Thailand, Indonesia

「経済発展と国際開発」というテーマを掲げ、タイとインドネシアで海外研修を行った。主な活動として、学生とのプレゼンテーションとディスカッション、専門家による講演、日系企業や国際機関でのスタディーツアーを行った。学生とのプレゼンテーションとディスカッションでは、「企業進出と経済発展」、「文化の調和と宗教」という2つのサブテーマを中心に、日本とタイ、インドネシアの比較等を含めて議論を行った。専門家による講演、日系企業や国際機関でのスタディーツアーでは、現地の経済事情や開発のあり方に関して学ぶことができた。研修の終わりに研修全体の総括を行い、メンバー間で日本と東南アジアの将来の関係性と今後の国際協力についてお互いの学びと意見を交換した。

Related Countries
Japan, Indonesia, Thailand
Co-organizer(s), Cooperator(s)
Chulalongkorn University
University of Indonesia

From the Organizer

今回の事業による成果は主に3点あげられる。1点目は、事業参加者の9人全員の学術的な学びと異文化への理解が深まったことである。事前準備や学生会議、スタディーツアーを通してタイとインドネシアの経済事情やそれに対する現地国民の考えを学ぶことができた。学生と交流し、街中で時間を過ごすことで書籍やインターネット上の情報ではわからない現地の文化や国民性を感じ取ることができた。2点目は、参加学生の主体性・責任感を養えたことである。上級生と下級生が一緒になって事前研修から事後報告会までの一連の活動を行い、メンバーが事業の企画運営のノウハウや書類やメール等でのコミュニケーションの方法を学ぶ機会がたくさん設けられた。3点目は、学生会議に参加したタイとインドネシアの学生と強い関係を結べたことである。現地の参加学生は海外に出向いて国際会議を行おうとする姿勢を非常に評価してくださり、今後も連携をしていきたいという意見をいただいた。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

日本・ASEAN・ボランティア・サービス(JAVS)

タイと日本の学生によるアカペラ・ワークショップ

伝統文化の継承を通し、地域の誇りの再認識を促す交流事業

日タイキッズラグビー交流

タイ山岳少数民族の子供たちを対象にした演劇ワークショップ

アジア姿勢保持プロジェクト:寝たきりゼロのための姿勢保持普及に関する日本・タイ交流事業

Field

明るい未来を切り開く(オンラインワークショップ)/ CUTTING TO OPEN THE BRIGHT FUTURE (ONLINE WORKSHOP)

次世代の復興に向けて:気仙沼における伝統衣装と芸能を通じた滞日インドネシア人との交流事業

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

絵を通じての友好・中学校美術ワークショップ

伊勢原とバリ島をつなぐ小さな親善大使たち2・農業交流6(伊勢原とバリ島の国際交流8)

Co-organizer(s), Cooperator(s)

アジアンビートプロジェクト

Translate »