アジアにおけるろう青少年の交流プログラム

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY 1,486,000
活動国・地域
ベトナム

手話で教育を受ける聴覚障害を持つ日越の青少年が交流することで、聴覚障害の分野だけでなく、国際的な交流・協力関係のリーダーシップをとれる人材に成長することを目指し、事業を実施した。 2016年6月、中学生以上の聴覚障害を持つ青少年17名が、ホーチミン市近郊のドンナイろう学校 (The Sign-language School Attached to the Center for Research and Promoting Deaf Culture, Dong Nai University) を訪問し、授業見学、両国の手話や文化紹介、スポーツ交流などのプログラムを実施。その後、ホーチミン市師範大学 (Ho Chi Minh City University of Teacher Training) を訪問し、日本語学科の学生や成人ろう者と交流した。ともに日本語を第二言語として学習する立場として、音声日本語に限定されない、聴覚障害という枠を超えた交流を持つことができた。 8月には、東京で開催した「バイリンガル・バイカルチュラル・シンポジウム」において、ベトナムでの交流の様子を報告した。参加者は150名であった。

関連する国/地域
日本, ベトナム
協力団体/協力者
ドンナイろう学校
ホーチミン市師範大学

申請団体より

この事業の成果は、手話を媒介言語として教育を受けている聴覚障害当事者である日本とベトナムの青少年が直接交流することができたことである。手話を用いて概ね分かり合える共通性と、アジアの他の国における障害児教育の現状を自らが経験中である日本の障害児教育と比較して、相対化する視点を得ることができた。 本件終了4か月後にはハノイで開催されたろう教育に関する国際会議に明晴学園からの引率教員が招へいされ、モンゴル、ニュージーランドからの参加者とともに、ベトナム政府関係者に対しても日本のろう教育の現状を報告する機会を得た。このようにして、アジア太平洋地域でのろう教育関係者と更なる交流の機会を持つことができた。国内の特色ある教育を海外に伝えるとともに、海外の状況を知る活動を今後も継続していきたい。 この助成を受けたことで、現地で日本語を学習中の聴者の大学生と筆談による交流ができたことは今までにない大きな成果だった。

関連する事業

活動国・地域

ベトナムとタイの日本語学習者と日本人NPO会員が、異文化コミュニケーションギャップについて議論を交し、相互理解を促進する事業

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

ベトナムの人々を感動させた日本固有の紙芝居、その魅力を生かした日越文化交流を、根付かせ広げる事業

ベトナムの震災後支援への御礼とお箸文化交流

ベトナム・市民交流によるまちづくり推進

ベトナム・ハノイ「小中高一貫教育 実験学校」との日越文化交流

活動分野

Japan Study Tour -世界に発信できる日本の可能性-

アジア姿勢保持プロジェクト:寝たきりゼロのための姿勢保持普及に関する日本・タイ交流事業

アジアンビートプロジェクト 2015

ユニバーサルツーリズムで「もっと微笑みの国・タイ」へ どこでも、誰でも、いつでも旅行が楽しめる国へ

第5回ろう×セクシュアルマイノリティ全国大会 in 福岡

健康都市交流事業 ~ヘルシースクールで育む健康文化~