タイ・ミャンマー国境を越えた交流とワークショップを通したミャンマーの平和構築事業

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成27 (2015) 年度
助成額
JPY376,911
活動国・地域
ミャンマー, タイ

2000年よりタイ国境の7カ所のミャンマー難民キャンプで、キャンプ委員会、教育委員会との連携の下、コミュニティ図書館活動を実施。特に児童サービスは重要な活動の柱であり、子どもたちの貴重な自己表現の場であるとともに、民話を収集・出版する活動は自らの少数民族の文化を次世代へ継承していく役割を果たしている。一方で、ミャンマー国内の図書館も十分に機能しているとは言いがたい状況を受け、2015年5月、ミャンマーの図書館関係者らとともに、タイのスラム街や難民キャンプを訪問しワークショップを行った。 東日本大震災時における日本の被災地や難民キャンプでの図書館活動を紹介し、図書館活動の具体的なスキル習得を支援。加えて、移民や難民キャンプを視察し直接彼らの声を聞くことで、ミャンマー国内の図書館関係者は少数民族理解を深めた。ミャンマー国内では中々報じられない状況を知り、今後の平和な国づくりに向けた次世代の子どもたちへのメッセージを、ワークショップを通じて参加者全員で作り上げた。

関連する国/地域
日本, タイ, ミャンマー
協力団体/協力者
Sikkha Asia Foundation

申請団体より

ミャンマーからの参加者が、隣接するタイや難民キャンプの視察を通じて、自国が抱えている貧困や紛争の問題や、かつては同国に暮らしていた人々が難民キャンプに逃げなければならなかった歴史と現状を認識するだけでなく、それに対して自ら考えるきっかけが得られたことは大きな成果と考える。今回、日本・バンコクスラム・タイ国境の現状や各地で実施されている図書館活動の視察を通じて、図書サービスを提供する側の図書館員だけでなく、子どもたちもミャンマーが抱える貧困や少数民族に関する課題を認識し、平和な社会作りに対する行動計画を考えられるような、分かりやすい図書サービスの実施に取り組んでいきたいと考えるようになった。今回の事業では、新たな技能の習得だけでなく、参加者の経験と難民キャンプという困難な状況に暮らす人々の声を直に見聞きしたうえで、未来を担う子どもたちに向けた平和構築のためのメッセージを作ることができたことは参加者全員にとって良い意識作りの機会となった。

関連する事業

活動国・地域

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

日本とミャンマーのアジア青少年国際交流およびフレンドリーマッチ

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

アジア・ヘリテイジ・ネットワーク国際シンポジウムの開催 -アジア新興国の歴史的町並み保存活動支援に向けて-

ミャンマーにおける寺子屋支援―情操教育(音楽・美術)を通じて―

International Development Field Camp for Myanmar and Japan Youth Leaders

活動分野

日比国際児の若者(JFY)と日本の若者との交流活動を通した新たな日比関係の構築

現在の東南アジアで生きる性的マイノリティのアーティストによる映像作品の配信およびトークや交流

メディア変革時代を生きるアジア3カ国の若者のネットワーク構築事業―社会課題解決の担い手育成に向けて

日本の地方地域とASEANにおける伝統継承と持続的なビジネスについて考える女性起業家交流事業

第5回ろう×セクシュアルマイノリティ全国大会 in 福岡

女性や高齢者が生き生きと暮らす持続的な社会をASEAN女性起業家と考える国際交流事業